ワカサギの南蛮漬け つい先日釣ったワカサギはバカの一つ覚えの如く天ぷらで食ったんですけど。 毎回天ぷらってのも芸が無いですよね。 まぁ、それはそれで旨い訳で個人的には一番好きな食い方です。 しかし、今回は大漁だったんで82匹ほど残しておいたワカサギで南蛮漬けなど作ってみました。 <作りかた> ① まずインターネットで適当に… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月01日 続きを読むread more
今日の野菜炒め みんな、野菜は足りてるかい? 私はと言うと、足りてるような足りてないような・・・ と言う訳で、晩飯のおかずは野菜炒めにしよう。 人間は野菜も食うし肉も食う雑食性の動物である。 野菜炒めはそんな雑食性には持ってこいの料理ですね。 しかし、今日の野菜炒めは少しばかり材料が違う。 一般的に野菜炒めに入れる肉… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月24日 続きを読むread more
岩魚? 今日は風が生温い一日でした。 その生温い風に紅葉した葉が揺らされ、ひらひらと舞う そして水面に落ち淀みに溜まる。 その水面下では命の営みが繰り広げられる。岩魚は産卵の時期でつがいで泳ぐ姿が目につく。 そのうち落葉で水面が埋め尽くされ、林道は落ち葉の絨毯が敷きつめられる。 あぁ、そんな晩秋の後光景は哀愁が漂い… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月01日 続きを読むread more
コロッケ 今週末は家族でキャンプに行くんで燃料のホワイトガソリン仕入にのんさんのお宅へ ホワイトガソリンって高いんですよね~ なので、一斗缶で持ってるのんさんに分けてもらいます。 普通に売ってる半分の値段です! ほんと助かります。 すいませんね、お仕事中なのに。 ついでに旨いコロッケ情報も仕入れました。 … トラックバック:0 コメント:6 2009年08月06日 続きを読むread more
梅味噌ドレッシング 暑いです。 暑くてたまりません。 真夏日です、暑い訳です。 福島市の最高気温35.5℃ ツユハドコヘイッタンダロウ・・・ ワタシハダレ?ココハドコ? ノウアルタカハツメカクス、ナニイッテンダロウ・・・ と言う訳で、見てるだけで何となく涼しげな梅 まぁ、梅の写真撮っただけじゃつまんないので、… トラックバック:0 コメント:4 2009年06月26日 続きを読むread more
夏こそ鍋だよね! なんだかやっと梅雨らしくなってきました。 でもって、やたらとムシムシしますね。 まぁ、梅雨ですから・・・ そろそろ皆さんも食欲がなくなってきたのではないでしょうか? 私はと言うと食欲あり過ぎで5kgくらい太ってしまいましたよ! と言う訳で昨日、内蔵職人の2ストW氏から内臓をただきました。 と言っても人… トラックバック:0 コメント:4 2009年06月22日 続きを読むread more
男のぶっつぁけ料理(ぶん伸びたフキノトウの甘辛煮) フキノトウと言えば開き切らないものを採って天ぷらかフキノトウ味噌にするかなんですが 少しぶん伸びてもまだまだ使えますよ。 て言うか、ぶん伸びた方が旨いかも? と言う訳で、ぶん伸びたフキノトウを使って一品作りました。 作り方は簡単なんですが、下処理が面倒臭いんですね~これが 使う所はぶん伸びた茎の部分です。 … トラックバック:0 コメント:6 2009年04月07日 続きを読むread more
欲しい時には何もない・・・ バイクに乗るか、それとも食物採取に行くか と言ってもろくなものは期待できない、採れるのはフキノトウかクレソンくらい そんな時2ストW氏に電話すると、「農協の直売所にクレソン買いに行ったら売ってねんだよな~」 と言う訳でクレソン採りに決定! 2ストW氏と山へ 目的地付近は思ったより雪は無い 車を止め脛まで埋… トラックバック:0 コメント:8 2009年03月08日 続きを読むread more
男のぶっつぁけ料理(わらびなめことろろ) 「わらびって、おひたし以外に食べる方法はないの?」とよく聞かれます。 わたしは、おひたしが一番好きなのですが。 以前に、隊員2ストW氏から教わった食べ方を紹介します。 わらびなめことろろです! たしか、青森の方で食べられていたと思います。(間違ってたらすいません) <材料> わらび・・・・ 20… トラックバック:0 コメント:11 2008年05月26日 続きを読むread more
男のぶっつぁけ料理(ウルイずくし) 我が家の食卓は、また山菜。 今日は、私の好きな山菜の一つ、ウルイで料理 ウルイ(標準和名・オオバギボウシ) 沢沿いや、杉林の斜面に多く群生し、収穫量も多い山菜で、くせがなく、さっぱりとした味わいです! ウルイとナスの味噌汁・・通常の味噌汁の具をウルイとナスにするだけ。 ウルイの酢味噌和え・・・ウルイをさっと… トラックバック:0 コメント:2 2008年05月05日 続きを読むread more
男のぶっつぁけ料理(キノコの甘辛炒め) 去年の秋に収穫したキノコ(オリミキ、ヤマドリ)を使い簡単料理を紹介します。 キノコに興味のない方、オリミキ、ヤマドリ、と言ってもどんなキノコ?と思うでしょうから簡単に説明します。 「オリミキ」 標準和名・・・ナラタケ 春~秋に、広葉樹の切り株や立ち枯れに束生する、おいしいキノコです。 やや消化が悪く、食べ過ぎに… トラックバック:0 コメント:4 2008年04月23日 続きを読むread more
男のぶっつぁけ料理(ノビルの酢味噌和え) 夕方仕事から帰ると玄関の前にノビルが無造作に置いてあった。 また、ヤツらか? ヤツらとは息子達の事である、ヤツらはよくノビルを採ってきては、そこらじゅうに放置してある。 ノビルとは、うんと小さくした玉ねぎのようなもので、田んぼのあぜ道や川の土手など、探せばどこにでも生えている。 まとまって生えているので一度に沢山… トラックバック:0 コメント:5 2008年04月09日 続きを読むread more
男のぶっつぁけ料理(ぜんまいナムル) 去年の春採って作った乾燥ぜんまいで、ぜんまいナムルを作ってみたいと思います。 まず、大き目の鍋に水を張り、乾燥ぜんまい一掴みを入れます。 水から火にかけ、沸騰直前で火を止めます、そのまま自然に冷まします。 鍋に手をつっこんで、ちっと熱いと思う位の時にぜんまいをよく揉みます。 この時点でお湯は真赤です、この赤いのが… トラックバック:0 コメント:5 2008年04月05日 続きを読むread more
続・塩蔵わらびの塩抜き 昨日に引き続き、塩蔵わらびの塩抜きです。 朝一で、水を取り換え、出勤! 夕方帰宅後、朝取り換えた水を捨てます。 もうこの時点で塩は完全に抜けています、後は食べるだけです! 煮て良し、炒めて良し、そのまま食べて良し、鰹節をかけて醤油をかけて、いただきます! 残りは適当に切り、容器に薄めた醤油と一緒に入れ一晩漬… トラックバック:0 コメント:3 2008年03月06日 続きを読むread more
塩蔵わらびの塩抜き 今日は、啓蟄、土の中の虫も地上に這い出てくる季節ですが、外は雪です! でも、もう少しで山菜も、順番に顔を出してくる事でしょう、そんな光景を思い浮かべながら、去 年採ったわらびを少し食べる事にしましょう。 と言っても、わたくしが採ったものではなく、2スト乗りのW氏から分けてもらったものですが、(わたくしが採ったのは全滅でした… トラックバック:0 コメント:3 2008年03月05日 続きを読むread more