2011年05月05日 シドキが食いたいなぁ。 山菜 木々も芽吹き山全体が緑色になってきました。ほぼ暦通りのGW、暇さえあれば山に通い山菜採って食ってます。で、そろそろシドキなんて出てるんじゃないかなと山へ行く訳です。季節になれば待ったなしに出てくるものですね。食べごろのシドキ(モミジガサ)少しばかり採ってきました。やはり旬を味わうにはお浸しで。ほんのり苦みがあって、美味しい山菜です。この後はゼンマイ、ワラビと目白押し、いい季節になりました。
ヒデ 2011年05月07日 08:42 北山林道保安協会会長のU~BO~Nさんお世話さまです!昨日、例の崩壊した砂防ダム?の記憶を辿りに行って参りました!ありましたありました!U~BO~Nさんが伐採したと思しき崖崩れ倒木トンネルからちょい上に、両側がちょっと広くなっている一見するとパーキングみたいな場所でした!風化した吸殻が沢山あるとこです。確かあそこにデカいコンクリの塊が放置してあった記憶があるんで、それが無くなってたもんで見つけられなかったんだと思います。あのコンクリを砂防ダムの残骸と勘違いしてました。U~BO~Nさんの仰せのとおり、小川もありましたので間違いないと思います。ありがとうございました。次回また林道に行く頃にはきっとあの一本橋の崩落現場もU~BO~N会長が完全復旧して下さってると思うので、期待して待っております!それにしてもシドキうまそうっす
U・BON 2011年05月08日 20:43 ヒデさん、お晩です。北山林道保安協会です。胸のつかえが取れて良かったですね!て言うか、そのコンクリートの塊が記憶にないんですが・・・林道も生き物ですからね、これからも日々進化?し続けることでしょう。あの一本橋はさすがに無理ですね!増えた物は取り除くことがある程度出来ますが、無くなったものは難しいなぁ・・・山側広げた方が早いかも!
この記事へのコメント
昨日、例の崩壊した砂防ダム?の記憶を辿りに行って参りました!
ありましたありました!
U~BO~Nさんが伐採したと思しき崖崩れ倒木トンネルからちょい上に、両側がちょっと広くなっている一見するとパーキングみたいな場所でした!
風化した吸殻が沢山あるとこです。
確かあそこにデカいコンクリの塊が放置してあった記憶があるんで、
それが無くなってたもんで見つけられなかったんだと思います。あのコンクリを砂防ダムの残骸と勘違いしてました。
U~BO~Nさんの仰せのとおり、小川もありましたので間違いないと思います。
ありがとうございました。
次回また林道に行く頃にはきっとあの一本橋の崩落現場も
U~BO~N会長が完全復旧して下さってると思うので、期待して待っております!
それにしてもシドキうまそうっす
北山林道保安協会です。
胸のつかえが取れて良かったですね!
て言うか、そのコンクリートの塊が記憶にないんですが・・・
林道も生き物ですからね、これからも日々進化?し続けることでしょう。
あの一本橋はさすがに無理ですね!
増えた物は取り除くことがある程度出来ますが、無くなったものは難しいなぁ・・・
山側広げた方が早いかも!