晩秋のキノコ採り(エノキ)
早いもので11月も中旬、今年も残すところ、あと一カ月半になってしまいました。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
私はと言うと、2ストW氏とまた山です。
紅葉も真っ盛り、と言うよりもう落葉の季節ですね。
今年も山は私達にいろいろな恵みを与えてくれました。
キノコ豊作の年と言われる中、暇さえあれば足腰の運動とばかりに山へ通ったが、素人の私は豊作には程遠かったなぁ・・・
あぁ~、はっきり言いますと今日もただの足腰の運動です。こんなブナ??のある急斜面は運動にはもってこいです。
でも落石には注意です。うまい具合に木の間に挟まってた。
当たったら痛て~だろうな。
本当はムキタケ採りのはずだったんですが、なかなか群生には出会えずあったかと思えばこんな木の上だったり・・・
サラリーマンキノコ探検隊にはベストなタイミングで採るのは厳しいですね。
でもまぁ、採れなくてもこんな自然の中を歩くだけで癒されます・・・ウソです。
しかし、来たからには採らずには帰れません。
去年エノキが発生してた倒木を見に行くことに。
水量が多く長靴では厳しそうなのであらかじめ用意してたウェーダー着用していきます。
何気に今年初めて足を通すんだなぁ・・・
当然ながらウェーダーのフェルトソールって濡れた岩などにはいいが、山の斜面は向きません。
2ストW氏は斜面から軽く転落。
その直後2ストW氏が、うぉぉぉぉぉ~と雄叫びをあげる。
目指す倒木に見たものは見事なエノキの群生。虫も入ってなくてまさに今が旬のエノキ、実に旨そう、スーパーで売ってるエノキとは別物ですね。
2ストW氏も写真を撮る。最近ツイッターにハマってるらしく格好のつぶやきのネタだろう。
採取するには少しばかり高い位置にあるため、私が倒木によじ登りナイフで切り落とし、下で2ストW氏が籠で受け止めると言う作戦に出た。
倒木の上から反対側にもびっしり出てました。
無理な体勢で採ったためケツの筋肉が攣りそうでした。
結局この倒木以外は見つけられず撤収。
帰りに見た川の流れありきたりだが心が洗われるようだった。
今日の収穫
この他、ムキタケ、クリタケ少々。
ムキタケ、クリタケは醤油、砂糖、トウガラシで味付けの油炒め。
エノキは豆腐と一緒に味噌汁で美味しくいただきました。
残りは明日おろし和えでいただきましょうか。
週明けからぐっと寒くなり予報では雪マークも・・・
あぁ、あと何回キノコ採りに行けるかな・・・
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
私はと言うと、2ストW氏とまた山です。
紅葉も真っ盛り、と言うよりもう落葉の季節ですね。
今年も山は私達にいろいろな恵みを与えてくれました。
キノコ豊作の年と言われる中、暇さえあれば足腰の運動とばかりに山へ通ったが、素人の私は豊作には程遠かったなぁ・・・
あぁ~、はっきり言いますと今日もただの足腰の運動です。こんなブナ??のある急斜面は運動にはもってこいです。
でも落石には注意です。うまい具合に木の間に挟まってた。
当たったら痛て~だろうな。
本当はムキタケ採りのはずだったんですが、なかなか群生には出会えずあったかと思えばこんな木の上だったり・・・
サラリーマンキノコ探検隊にはベストなタイミングで採るのは厳しいですね。
でもまぁ、採れなくてもこんな自然の中を歩くだけで癒されます・・・ウソです。
しかし、来たからには採らずには帰れません。
去年エノキが発生してた倒木を見に行くことに。
水量が多く長靴では厳しそうなのであらかじめ用意してたウェーダー着用していきます。
何気に今年初めて足を通すんだなぁ・・・
当然ながらウェーダーのフェルトソールって濡れた岩などにはいいが、山の斜面は向きません。
2ストW氏は斜面から軽く転落。
その直後2ストW氏が、うぉぉぉぉぉ~と雄叫びをあげる。
目指す倒木に見たものは見事なエノキの群生。虫も入ってなくてまさに今が旬のエノキ、実に旨そう、スーパーで売ってるエノキとは別物ですね。
2ストW氏も写真を撮る。最近ツイッターにハマってるらしく格好のつぶやきのネタだろう。
採取するには少しばかり高い位置にあるため、私が倒木によじ登りナイフで切り落とし、下で2ストW氏が籠で受け止めると言う作戦に出た。
倒木の上から反対側にもびっしり出てました。
無理な体勢で採ったためケツの筋肉が攣りそうでした。
結局この倒木以外は見つけられず撤収。
帰りに見た川の流れありきたりだが心が洗われるようだった。
今日の収穫
この他、ムキタケ、クリタケ少々。
ムキタケ、クリタケは醤油、砂糖、トウガラシで味付けの油炒め。
エノキは豆腐と一緒に味噌汁で美味しくいただきました。
残りは明日おろし和えでいただきましょうか。
週明けからぐっと寒くなり予報では雪マークも・・・
あぁ、あと何回キノコ採りに行けるかな・・・
この記事へのコメント
去年押さえていたデータが役に立ちましたね。
来年もきっと豊作ですよ♪
私が先に取らなければ・・・(;^ω^)
今年はキノコ豊作のせいか、エノキも出方が違いますね。
自分のブログも時々は役に立ちます。
来年も豊作だといいですが・・・
くじらさん、先に採っちゃダメですよ!
自分ので我慢してください。
キノコも少しは期待したのですが、食べられるキノコはまったく見つからずちょっとがっかりでした。
時期的なこともありますが、やはりU・BON
さんのように山や木を見る目がないとなかなか見つからないですね。
今日は地元で1週間前にムキタケが採れた倒木を見てきましたが、ほとんど消えていました。
幼菌のもあったのでまだ採れるかなと思ったのですが甘かったです。
なんとかたった10枚ほどのムキタケを採っただけでスゴスゴと帰宅するほかありませんでした。
画像にあるような群生に1度は出会ってみたいものです。
おっさんのへっぽこライダーですが、機会がありましたらキノコ採りツーリングお供させてください。
おっとその前にポンコツカモシカ君を叩き起こさないとです
飯坂の山中はダメでしたか。
最近はやみくもに倒木を探し怪しげな物件を見つけると、とりあえず確認するようにしています。
下手な鉄砲数撃ちゃ当たるを信念に、そしてキノコ見つけりゃ頭にインプット、まぁ次回には分からなくなりますが・・・
でもキノコの群生はいつ見ても感動しますね。
トラ山さんもそのうちきっと当たりますよ。
そう信じて急斜面の登り下りを繰り返してください。
私もへっぽこカモシカ乗りですが機会があったら是非御一緒しましょう。
カモシカ復活をお待ちしております。