2015氷上ワカサギ釣り・・・秋元湖撃沈の会発足か?
裁縫を1日慎み、古い糸や錆びた針、折れた針を豆腐やこんにゃくに刺して神社に納めて針仕事の上達を祈ります。
そう、今日は針供養だったんですね。
まぁ、魚釣りも針を使うんで、たまには釣針の供養もしないとね。
他には、〒マークの日
1887(明治20)年、逓信省(後の郵政省、現在の日本郵政公社)のマークが逓信の「テイ」に合わせて甲乙丙丁の
「丁」に決定しました。
しかし、万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいことがわかり、6日後の14日に、「テイシンショウ」の「テ」を図案化した「〒」の誤字だったことにして変更しました。
御事始め
その年の農事等雑事を始める日。
ロカビリーの日
1958(昭和33)年のこの日、有楽町の日劇でウェスタンカーニバルが開かれたことから、そうなったらしい。
と言う訳で、釣針の供養よろしく、今シーズン3回目となる氷上ワカサギ釣りに秋元湖へ。
もちろん、ヘアースタイルはリーゼントですよ!リーゼント!
な、はずもなく寝ぐせつけたままです・・・
いつものように午前5時前の秋元湖到着。
そしてまた、いつものように遊漁券販売のおばさんと、しばしの会話。
「今日は先週と違って風なくていいですね」と私。
「んだな、ほんでも今日は午後から雪だがら、午前中いっしょけんめ釣らっせよ~」とおばさん。
先週よりもさらにしっかりした湖面を歩くこと15分、目指すポイントに到着。
ここ最近切れの悪くなったドリルでゴリゴリと穴を開けること数か所目で、かなり微妙な反応の穴を発見。
早い話が、魚探に反応はなく腕に乳酸が溜まりもう限界と言うことです。
そそくさとテントを設営し仕掛けを垂らすも、やはり無反応。
まぁ、そのうち回ってくるだろうとのんびりしていると、魚探にかすかな反応。
期待しつつ誘うが無反応。
2時間での釣果は、わずか3匹。
午前8時、エーデルワイスのチャイムが空しく湖面に響き渡る。
ついに秋元湖撃沈の会発足か?
と思い始めたその頃から、ワカサギがやっとご出勤、ポツポツと釣れ始めた。
魚探の反応も濃くなってきた。
少し浮いているが、食ってくるのは底にる魚である。
と言うか、電動にカウンターもなく面倒なんで底狙い。
昼までで93匹、わずかに1束に届かず。
近くにいた方もほぼ同じような感じだ。
結局13:30まで粘り103匹でした。
最初はどうなるかと思ったが、サイズもまずまず、とりあえず束超えできて自分的には満足である。
だが、見てろ!次回は本格的に針供養して爆釣だぜい!
そう、今日は針供養だったんですね。
まぁ、魚釣りも針を使うんで、たまには釣針の供養もしないとね。
他には、〒マークの日
1887(明治20)年、逓信省(後の郵政省、現在の日本郵政公社)のマークが逓信の「テイ」に合わせて甲乙丙丁の
「丁」に決定しました。
しかし、万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいことがわかり、6日後の14日に、「テイシンショウ」の「テ」を図案化した「〒」の誤字だったことにして変更しました。
御事始め
その年の農事等雑事を始める日。
ロカビリーの日
1958(昭和33)年のこの日、有楽町の日劇でウェスタンカーニバルが開かれたことから、そうなったらしい。
と言う訳で、釣針の供養よろしく、今シーズン3回目となる氷上ワカサギ釣りに秋元湖へ。
もちろん、ヘアースタイルはリーゼントですよ!リーゼント!
な、はずもなく寝ぐせつけたままです・・・
いつものように午前5時前の秋元湖到着。
そしてまた、いつものように遊漁券販売のおばさんと、しばしの会話。
「今日は先週と違って風なくていいですね」と私。
「んだな、ほんでも今日は午後から雪だがら、午前中いっしょけんめ釣らっせよ~」とおばさん。
先週よりもさらにしっかりした湖面を歩くこと15分、目指すポイントに到着。
ここ最近切れの悪くなったドリルでゴリゴリと穴を開けること数か所目で、かなり微妙な反応の穴を発見。
早い話が、魚探に反応はなく腕に乳酸が溜まりもう限界と言うことです。
そそくさとテントを設営し仕掛けを垂らすも、やはり無反応。
まぁ、そのうち回ってくるだろうとのんびりしていると、魚探にかすかな反応。
期待しつつ誘うが無反応。
2時間での釣果は、わずか3匹。
午前8時、エーデルワイスのチャイムが空しく湖面に響き渡る。
ついに秋元湖撃沈の会発足か?
と思い始めたその頃から、ワカサギがやっとご出勤、ポツポツと釣れ始めた。
魚探の反応も濃くなってきた。
少し浮いているが、食ってくるのは底にる魚である。
と言うか、電動にカウンターもなく面倒なんで底狙い。
昼までで93匹、わずかに1束に届かず。
近くにいた方もほぼ同じような感じだ。
結局13:30まで粘り103匹でした。
最初はどうなるかと思ったが、サイズもまずまず、とりあえず束超えできて自分的には満足である。
だが、見てろ!次回は本格的に針供養して爆釣だぜい!
この記事へのコメント
最近は電動の穴開け機械がメジャーになってきたんすかね?
いやはやあたくしの自作リール竿はもう完全に時代遅れになってしまったんでしょうか。
どうにかリール竿で100匹釣ってみたいでやんす
今年は秋元湖の解禁に行けなかったんで若干出遅れた感じですね。
今回はとりあえす束超えしたんでよかったです。
氷も厚くなってきたんで今が最盛期、ヒデさんもそろそろ、八郎潟スペシャルで秋元攻略!
しかし一度電動を使ってしまうと、もう手繰れないですね。
手ごろな値段の電動も結構ありますんでヒデさんも考えてみては?
工作好きなら自作もありです。
そして今や穴あけも電動の時代になり、何とか手に入れたいと目論んでいますが・・・
目標の100匹釣れるといいですね!