2015氷上ワカサギ釣り・初釣行in秋元湖
遅ればせながら、ぶっつぁけ隊ファン?の皆様、明けましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
と言う訳で、今年も氷上ワカサギ釣りのシーズンがやってまいりました。
解禁日には行けませんでしたが、本日、秋元湖初釣行です!
ちなみに、1月25日は中華まんの日です。
なんでも、1902年に北海道旭川で、気温-41.0℃を記録、観測史上最も寒い日となったらしい。
そこで、寒い日は中華まんを食べようと言うことで、中華まんの日になったんだとか。
その他、主婦休みの日、ホットケーキの日、左遷の日、お詫びの日と、この日だけでこんなにたくさんの記念日になっているが、なんだかなぁ。
まぁ、左遷とお詫びは何か・・・・・・・・・・近いな・・・・・・・・・
どうでもいい前置きはこのくらいにして、1月の後半にしては冷え込みの緩い午前4時30分、我々は秋元湖金堀側に到着。
駐車場にはすでに10数台の車があった。
みんな早いね。
ちなみにメンバーは、去年最後の釣行の時と同じくチャーリーさん、K K 氏と
私の3名。
前日の妄想では爆釣だったが、はたしてどうか?
今シーズン新調した道具の性能やいかに?
はやる気持ちを抑えつつ、ソリに荷物をてんこ盛り。
この日のために、毎日風呂場で20回のスクワット?
いざ氷上!!!!!!!!!!!!!
意外にもしっかりした氷の上を羽生結弦張りの加齢なスケーティングで進む。
10分ほどで、爆釣するであろうポイントに着き周辺を魚探で探る。
しかし、反応がイマイチ、と言うか無い。
何個穴を開けても、無いものは無いのである。
足は鍛えてきたが、腕は鍛え忘れて、二の腕には乳酸が溜まり放題。
そしてついに秋元湖でも、あの言葉を吐く。
「どうせワカサギの群れなんてグルグル回遊してんだよ!」
めんどくさくなり、適当なところでテント設営。
仕掛けを降ろしたのは何時くらいだっただろうか。
相変わらず魚探に反応は無い。
反応は無いが、今日はニューアイテムがあるのだ。
それは・・・・・・・・・
く・ま・も・ん
腰痛対策に導入した、クマモンのあぐらイス。
なんだ、それかい?と思うでしょうが、それです。
しかし侮るなかれ、脚の全接合部及び、背もたれのフレームを強化、200Kg くらいの荷重には耐えられる。
はずである・・・
さて、あぐらイスの話しはこのくらいにして、肝心な釣果の方はと言うと、ポツポツ釣れる程度です。
朝のラッシュもなく、誘いまくって、本当にポツポツです。
せっかく電動リールも穂先も新調したのにねぇ。
そう、なにをかくそう電動&穂先もクリスティアにしちゃいました。
クリスティアSR に穂先がノーマルの26S。
今日はこのクリスティアが休む間も無く稼働するはずだったんですけどね。
途中で脱線し○V○○E○Sで大盛り上がり、しまいには再生する始末。
秋元湖大上映会開催。
釣れない原因はこれか?とまた、何かのせいにする。
結果、真面目に釣ったチャーリーさんはデカサギばかり85匹、人生で2回目のKK 氏30匹、真面目さの欠片もない私は小振りなのばかり90匹でした。
入れ物がひとつなんでKK 氏と一緒に、トータルで120匹。
朝はイマイチ、お昼前に小さい群れがたまに入ってきてパタパタと釣れた感じでした。
まぁ、釣果はこの際置いといてワイワイと楽しい氷上の一日でした。
たったこれだけの記事で1週間もかけてなにやってんだって感じですけどね。
パソコンを新しくしたはいいが、使い方がイマイチなんでスマホでイライラしながら書いてるんで勘弁していただけるとありがたいです。
さぁ、次は爆釣だ!
その前に老眼鏡だな・・・・・・
餌つけられね~~~~
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
と言う訳で、今年も氷上ワカサギ釣りのシーズンがやってまいりました。
解禁日には行けませんでしたが、本日、秋元湖初釣行です!
ちなみに、1月25日は中華まんの日です。
なんでも、1902年に北海道旭川で、気温-41.0℃を記録、観測史上最も寒い日となったらしい。
そこで、寒い日は中華まんを食べようと言うことで、中華まんの日になったんだとか。
その他、主婦休みの日、ホットケーキの日、左遷の日、お詫びの日と、この日だけでこんなにたくさんの記念日になっているが、なんだかなぁ。
まぁ、左遷とお詫びは何か・・・・・・・・・・近いな・・・・・・・・・
どうでもいい前置きはこのくらいにして、1月の後半にしては冷え込みの緩い午前4時30分、我々は秋元湖金堀側に到着。
駐車場にはすでに10数台の車があった。
みんな早いね。
ちなみにメンバーは、去年最後の釣行の時と同じくチャーリーさん、K K 氏と
私の3名。
前日の妄想では爆釣だったが、はたしてどうか?
今シーズン新調した道具の性能やいかに?
はやる気持ちを抑えつつ、ソリに荷物をてんこ盛り。
この日のために、毎日風呂場で20回のスクワット?
いざ氷上!!!!!!!!!!!!!
意外にもしっかりした氷の上を羽生結弦張りの加齢なスケーティングで進む。
10分ほどで、爆釣するであろうポイントに着き周辺を魚探で探る。
しかし、反応がイマイチ、と言うか無い。
何個穴を開けても、無いものは無いのである。
足は鍛えてきたが、腕は鍛え忘れて、二の腕には乳酸が溜まり放題。
そしてついに秋元湖でも、あの言葉を吐く。
「どうせワカサギの群れなんてグルグル回遊してんだよ!」
めんどくさくなり、適当なところでテント設営。
仕掛けを降ろしたのは何時くらいだっただろうか。
相変わらず魚探に反応は無い。
反応は無いが、今日はニューアイテムがあるのだ。
それは・・・・・・・・・
く・ま・も・ん
腰痛対策に導入した、クマモンのあぐらイス。
なんだ、それかい?と思うでしょうが、それです。
しかし侮るなかれ、脚の全接合部及び、背もたれのフレームを強化、200Kg くらいの荷重には耐えられる。
はずである・・・
さて、あぐらイスの話しはこのくらいにして、肝心な釣果の方はと言うと、ポツポツ釣れる程度です。
朝のラッシュもなく、誘いまくって、本当にポツポツです。
せっかく電動リールも穂先も新調したのにねぇ。
そう、なにをかくそう電動&穂先もクリスティアにしちゃいました。
クリスティアSR に穂先がノーマルの26S。
今日はこのクリスティアが休む間も無く稼働するはずだったんですけどね。
途中で脱線し○V○○E○Sで大盛り上がり、しまいには再生する始末。
秋元湖大上映会開催。
釣れない原因はこれか?とまた、何かのせいにする。
結果、真面目に釣ったチャーリーさんはデカサギばかり85匹、人生で2回目のKK 氏30匹、真面目さの欠片もない私は小振りなのばかり90匹でした。
入れ物がひとつなんでKK 氏と一緒に、トータルで120匹。
朝はイマイチ、お昼前に小さい群れがたまに入ってきてパタパタと釣れた感じでした。
まぁ、釣果はこの際置いといてワイワイと楽しい氷上の一日でした。
たったこれだけの記事で1週間もかけてなにやってんだって感じですけどね。
パソコンを新しくしたはいいが、使い方がイマイチなんでスマホでイライラしながら書いてるんで勘弁していただけるとありがたいです。
さぁ、次は爆釣だ!
その前に老眼鏡だな・・・・・・
餌つけられね~~~~
この記事へのコメント