笹ノ峠・・・その1
県道102号平松梁川線を県境の松坂峠を越え宮城県へ入る。
道なりに行けば県道45号・主要地方道丸森霊山線に出るが、そのままでは味気ないんで、松坂峠を下ってすぐに左へ、五福谷川に沿って走る林道を行く。
林道名はわからないが、勝手に付けるなら五福谷川林道と言ったところだろうか。
数ある支線を全部スルーし、何処となく懐かしい風景を見る。まぁ、毎度毎度同じような風景ですけどね・・・
4kmほどでダートが終わる。
その後は適当に走り、県道45号へ出る。
ちょうど筆甫(ひっぽ)と言う集落の辺りだった。カメンライダーは今日も村を守る。
ひっぽ、2歩、散歩「1コン、2コン、サンコン」とかぶるのは私だけなのか?
その昔オスマン・サンコンが保原町の某コンビニに来ていたは気のせいだろうか・・・
「1コン、2コン、サンコン!」何故かそのフレーズが頭から離れぬまま県道45号を走る。
この辺りでは唯一と思われるお商店の前から左折し、数百m進んだ所のこの看板から左折し道なりに。
Y字路を右へ。
またもやY字路、これも右へ。前のY字路との違いがわからないんだなぁ・・・
違いのわかる男になるには、あと何年かかるだろう。
夏草に飲み込まれようとしている放置車両。
少し荒れたダート、個人的には好きな感じだ。
さらに奥に進むと行き止まり。どうやら通り過ぎたらしい。
気を取り直し戻ると、何となく道らしい所があり覗いてみると、明らかに違和感のある笹藪が。
そう、笹ノ峠である。
あの有名なキロポストもあるじゃないか。
錆付いた標識も。
果てしなく続く笹の大海原、笹ノ峠とは言ったもんだ。少し進んではみたが、笹に隠れた障害物やらで動かない。
て言うか、笹そのもので動けない。
不通区間は距離にして数百mだろうが、夏場はとてもじゃないが無理だね。
それにしても、こりゃ普通通り過ぎるわ。
せっかくなんで霊山側から行ってみる。
道なりに行けば県道45号・主要地方道丸森霊山線に出るが、そのままでは味気ないんで、松坂峠を下ってすぐに左へ、五福谷川に沿って走る林道を行く。
林道名はわからないが、勝手に付けるなら五福谷川林道と言ったところだろうか。
数ある支線を全部スルーし、何処となく懐かしい風景を見る。まぁ、毎度毎度同じような風景ですけどね・・・
4kmほどでダートが終わる。
その後は適当に走り、県道45号へ出る。
ちょうど筆甫(ひっぽ)と言う集落の辺りだった。カメンライダーは今日も村を守る。
ひっぽ、2歩、散歩「1コン、2コン、サンコン」とかぶるのは私だけなのか?
その昔オスマン・サンコンが保原町の某コンビニに来ていたは気のせいだろうか・・・
「1コン、2コン、サンコン!」何故かそのフレーズが頭から離れぬまま県道45号を走る。
この辺りでは唯一と思われるお商店の前から左折し、数百m進んだ所のこの看板から左折し道なりに。
Y字路を右へ。
またもやY字路、これも右へ。前のY字路との違いがわからないんだなぁ・・・
違いのわかる男になるには、あと何年かかるだろう。
夏草に飲み込まれようとしている放置車両。
少し荒れたダート、個人的には好きな感じだ。
さらに奥に進むと行き止まり。どうやら通り過ぎたらしい。
気を取り直し戻ると、何となく道らしい所があり覗いてみると、明らかに違和感のある笹藪が。
そう、笹ノ峠である。
あの有名なキロポストもあるじゃないか。
錆付いた標識も。
果てしなく続く笹の大海原、笹ノ峠とは言ったもんだ。少し進んではみたが、笹に隠れた障害物やらで動かない。
て言うか、笹そのもので動けない。
不通区間は距離にして数百mだろうが、夏場はとてもじゃないが無理だね。
それにしても、こりゃ普通通り過ぎるわ。
せっかくなんで霊山側から行ってみる。
この記事へのコメント
UBONさんの記事を読んだきっかけに調べて見ることにしました。
ぬぬっ!まさかの伊達政宗が絡んでましたね!こりゃ相手が強すぎる!
さてヒッポにも面白林道あるんすね!瓜二つのY字路とかはきっとデザイナーが同じなんでしょうね!
あのデザイン以外は認めないそんな偏屈な人なんでしょうね。
先日、梅雨も明けたことだし例の庭坂の天戸川の元の水力発電所跡でしたっけ?あのトンネルを潜りたい衝動にかられ
ついでに最上部の砂防ダムまで行ってきやした!
初っぱなからチェーンのバリケードがかけられ、しかもわざわざ難易度を高く設定し直してあったので苦労しました。
あの横柄なバリケードで塞がれた道はどこ管轄でしたっけね?
最上部の砂防ダムの整備具合を見る限り当初は一般客の来訪を期待した造りなんすがね・・
「ひっぽ」の語源なんぞ調べるあたりは、流石勉強家ですね。
私の場合は歴史など無視した、ただ走っただけの記録です。
しかし、Y字路は木陰の位置までそっくりで一瞬???になります。
天戸発電所跡、涼を求めるには持ってこいな場所ですが、熊さんには注意です!自分の巣と間違って寝ているかも・・・
最上部の砂防ダムへ続く林道、管轄は電力会社ですかね?
ダムプール前の広場は家族連れのBBQと思ってました。
柵も必要以上に凝った作り(木目調)ですよね。
いっそのこと、のすけさんのバイクもサイクロン号にしてみてはいかが?