12月のキノコ採り(エノキ・ムキタケ)
本当に師走なのでしょうか、気温18度ってどうなってるのだ地球。
まぁ、昨日の強風もおさまり絶好の絶好の行楽日和です。
と言う訳で、午前中は娘と吾妻運動公園でキノコ探し池の鯉に餌付。
で偶然見つけたエノキ。何処に行っても探してしまう。
ついにキノコに魂を奪われたか・・・
少しなんで採っては来ませんでしたけどね。
しかしあれですね、こんな広い敷地をただの公園にしておくのはもったいないんで、どうせならキャンプ場にするってのはどうでしょう?福島県。
絶対に流行ると思うんですが・・・
そんな話は置いといて、キノコなんか見ちゃうとやっぱり山に行きたくなってしまいます。
で、偶然2ストW氏から電話があり当然山へ行っちゃいます。
何カ所か目ぼしい場所を探すがキノコはありません。
この時期は日が暮れるのが本当に早いので暗くなる前に新規開拓です。
よく行く所ですが、キノコ採りでは行ったことのない場所へ。
2ストW氏がエノキ発見。
食べごろです。
ここは2ストW氏にまかせその奥にある倒木を見に行くと、そこには旬のムキタケが上から下までびっしりと生えてました。
写真はよく撮れてませんが、久々の群生。
ギリギリ日没前の収穫でした。
その他エノキの幼菌の付いた倒木も発見。
雪が降るまでまだ行けるかな。
まぁ、昨日の強風もおさまり絶好の絶好の行楽日和です。
と言う訳で、午前中は娘と吾妻運動公園で
で偶然見つけたエノキ。何処に行っても探してしまう。
ついにキノコに魂を奪われたか・・・
少しなんで採っては来ませんでしたけどね。
しかしあれですね、こんな広い敷地をただの公園にしておくのはもったいないんで、どうせならキャンプ場にするってのはどうでしょう?福島県。
絶対に流行ると思うんですが・・・
そんな話は置いといて、キノコなんか見ちゃうとやっぱり山に行きたくなってしまいます。
で、偶然2ストW氏から電話があり当然山へ行っちゃいます。
何カ所か目ぼしい場所を探すがキノコはありません。
この時期は日が暮れるのが本当に早いので暗くなる前に新規開拓です。
よく行く所ですが、キノコ採りでは行ったことのない場所へ。
2ストW氏がエノキ発見。
食べごろです。
ここは2ストW氏にまかせその奥にある倒木を見に行くと、そこには旬のムキタケが上から下までびっしりと生えてました。
写真はよく撮れてませんが、久々の群生。
ギリギリ日没前の収穫でした。
その他エノキの幼菌の付いた倒木も発見。
雪が降るまでまだ行けるかな。
この記事へのコメント
先日、U~BONさんに教えて頂きました例の『熊棚』なるミステリーをわたくしめも探しに行って参りました!湯野の大舟牧場から茂庭方面へ続くあの林道の一番奥にありましたありました!ヤッホー!見事に熊の爪の跡も確認出来て大変満足しました。
何回も来ているとこだったんですがまた楽しみが増えました。栗の木でしたがそこらじゅうに熊棚があり急に怖くなってきたので一目散に逃げ帰って参りました。めでたしめでたし。
話は変わりますがU彡BONさんは福島市内近辺で『ホンシュウジカ(ニホンジカ?)』は目撃されたことあるでしょうか?
先日、会津の只見方面の山で生まれて初めて遭遇しました。角が片方折れて(生え変わり?)ぶら下がってましたが迫力ものでした。
やはり福島市内では確認されてないんでしょうかねぇ?情報お待ちしておりますm(__)m
熊棚見れて良かったですね!
大舟牧場周辺の熊棚の主が飯坂温泉に湯治にやってきた熊さんでしょうかね~?
今年は暖かくて熊さんは冬眠はいつになることやら・・・
ところで『ホンシュウジカ』なる動物はまだ見たことがありません。
て言うか動物はあまり詳しくないので見ていても『ニホンカモシカ』と違いが分からず気が付かないかも。
しかし、本来この辺にはいないはずの野生動物が会津の只見あたりに生息しているとは、やはり生態系の乱れなのでしょうね。
そのうち「茂庭でヒグマの生息が確認されました。」なんてニュースが流れたりして・・・