いよいよGW突入!
と言っても明日はお仕事です。
でも、あさってから3連休にはなるんで楽しみですね。
これと言って予定はないけど、まぁ行くとこは山しかないと思いますが・・・
と言う訳で、午前中はカモシカ君で山をウロウロ、午後から子供達連れて食材調達に
お手軽な場所でコゴミを少し採らせる。
コゴミは娘の大好物です。
よってたかって、我先にとコゴミを採る子供達。
もちろん、採り方はしっかりと教えた、根こそぎ採ってはいけないことも。
と言うことで晩飯のおかずはまた山菜。
コゴミのお浸しにウルイとタラノメと豚肉の炒め物。
自分で採った山菜の味は格別だろうな。
この記事へのコメント
ワラビ、たらの芽、クレソンゲット♪
楽しすぎる山歩き♪♪
そういえば近所の居酒屋でワラビの味噌漬けなるものをご馳走になりどえらくうまかったので
レシピを聞いていざ自宅で真似したら真っ黒になるは不味いわでがっかりしたのを思い出しました
ワラビ原型のまま灰汁抜きもせず(生)で
味噌を入れたタッパーに一晩漬けるのですが、居酒屋で食ったそれは
ほのかに苦味がありワラビ本来の味がしてとても酒が進みました
味噌に秘密があるのかなあ?もし知っていたら教えてください
いい季節になりましたね。
ワラビにタラノメ今年はだいぶ遅れていてまだ採れません。
採れなくても山歩きは楽しい!
ワラビの味噌漬けとは珍しいですね。
まだ食ったことがありません。
私も人から聞いて真似することがありますが、やっぱり上手くできません。
その人、その土地の味ってなかなか再現できないですよね。
何か秘密があるのだと思いますが、味噌もさることながらワラビその物にも秘密があったりして・・・
機会があれば山菜料理ごちそうしますよ。
味付けはかなり適当ですが・・・