んだ、鳥海山に行ぐべ! ・・・その3
秋田2日目の朝、疲れているはずだがAM5:00くらいに目が覚める。
清々しい目覚めとはいかないがそれなりに酒は抜けたような。
mAm23さんはとっくに起きてテント撤収にとりかかる。いったん自宅に戻って一仕事の後、雑草君と共にやってくる。
午前中、近所のお散歩コースを案内してくれるらしい。
ん~、非情非常に楽しみです!
早朝に鳴くバッタ系昆虫の声になぜだか食欲が湧いてくる。
と言う訳で、朝飯です。麻婆春雨とレトルトご飯
朝から重くね?
まぁ、食欲があると言うことはいいことなのだろう・・・
バッタ系昆虫の鳴き声を聞きながら完食するもやはり少し重かった。
コーヒーをすすりながらまったりしていると、ゴマキューさんが何処の誰が見ても二日酔いの形相で起きてきたが、あえなく二度寝。
あ~、今日もお天気最高でね!さすがに高原の朝は少しばかり冷え込むがかえって心地よい。
そのうちゴマキューさんも復活し撤収完了です。
AM8:30mAm23さん再び登場3台揃ったところで記念撮影
荷物を管理棟に預けお散歩に出発で~す!
当然のことながら何処走ってるかまったくわからないまま連れてこられました。まぁ、お散歩なんでまったりと林道散策ですかね?
ゴマキューさんも楽しそうに走ってますよ!この辺は・・・
今日も鳥海山がキレイに見えます。
鳥海山をバックになかなか気持ちいい林道ですね。
mAm23さんは「お散歩コースに行くためのただの通り道ですよ。」と言っていましたが多分もっといい林道があるんだなぁきっと、なんて思ってました。
しばらく走るとMXコースがありました。
ここの長い直線は鳥海山に向かってまっしぐらにライダ~ジャンプ!
私はレースの経験はまったくありませんが一度こんなコース走ってみたいものです。
しかし少し脇道に入るといたるところにダートが張り巡らされていて、なんだか羨ましい限りです。
熊の沢管理車道ここもピストンですが気持ちよく飛ばせます。
走ること数km行き止まりになりmAm23さん辺りに道を探してる様子ですが、まさかこれじゃないですよね?歩道って書いてありますもんね。
ここじゃぁありませんでした。
しばらく戻ると突然藪の方へ吸い込まれるように入っていきます。
入った所はこんな感じの道?でした。どうやらこれがお散歩コースのようです。
するとmAm23さんあらぬ方を向いていますがどちらへ?実はこの道はこんな走りしちゃヌッ転ぶよ!と自らお手本を見せてくれる神様のようなお方です。
しっかし、2日前に降った雨で土が流され粘土質の地肌むき出しでした。
その後藪は激しさを増し、ゴマキューさんは隠れんぼをしています。
隠れ方上手ですね~
そしたらこんなところに木が寝転んでいました。これじゃ見つかりませんね。
木は寝転んでいるだけなのになかなか通してくれません。
そこで作戦会議です。しょうがないのでみんなでバイクを押して通りました。
バイクって押して歩くものですよね。
雑草君はさすが藪に溶け込んでいますね。忍法藪こぎの術、忍、忍!
この先も道らしくない道は続き、ゴマキューさんはあまりの嬉しさにうなだれています。お疲れ様です。
多分この道を走った後、普通のダートは舗装路ぐらいに感じるかもしれませんね。
お散歩にしてはかなりハードでしたが日頃の運動不足が解消されたような気がします。
そして最後にmAm23さんお気に入りの場所へ連れて行ってもらいました。
眼下に広がる日本海、なかなか絶景でした。
ここから見る鳥海山は荒々しい感じがしますね。見る角度でいろんな表情を見せる鳥海山、単独峰って見栄えがいいですね。
ここ2,3週間はっきりみえなかったそうで、本当にいい時に来たなって感じです。
近くには巨大な風車群がみえます。結構風があって風車はブンブン回っています。
しばしの休憩の後、カモシカ君ガス欠寸前なのでお散歩は終了です。
そして帰る時がやってきました。
これから福島までの道のりを考えるとうんざりしますが、本当に本当に楽しい2日間でした。
短い間でしたが私にとって生涯忘れることのできない旅となるでしょう。
まるで土地勘のない私を完全なまでにサポートしてくださったお二方には心から感謝いたします。
本当にありがとうございました。
帰りの所要時間5時間、由利本庄市→国道108号線(矢島街道)→国道13号線→福島
2日間の走行距離651km
少々お疲れのカモシカ君
清々しい目覚めとはいかないがそれなりに酒は抜けたような。
mAm23さんはとっくに起きてテント撤収にとりかかる。いったん自宅に戻って一仕事の後、雑草君と共にやってくる。
午前中、近所のお散歩コースを案内してくれるらしい。
ん~、
早朝に鳴くバッタ系昆虫の声になぜだか食欲が湧いてくる。
と言う訳で、朝飯です。麻婆春雨とレトルトご飯
朝から重くね?
まぁ、食欲があると言うことはいいことなのだろう・・・
バッタ系昆虫の鳴き声を聞きながら完食するもやはり少し重かった。
コーヒーをすすりながらまったりしていると、ゴマキューさんが何処の誰が見ても二日酔いの形相で起きてきたが、あえなく二度寝。
あ~、今日もお天気最高でね!さすがに高原の朝は少しばかり冷え込むがかえって心地よい。
そのうちゴマキューさんも復活し撤収完了です。
AM8:30mAm23さん再び登場3台揃ったところで記念撮影
荷物を管理棟に預けお散歩に出発で~す!
当然のことながら何処走ってるかまったくわからないまま連れてこられました。まぁ、お散歩なんでまったりと林道散策ですかね?
ゴマキューさんも楽しそうに走ってますよ!この辺は・・・
今日も鳥海山がキレイに見えます。
鳥海山をバックになかなか気持ちいい林道ですね。
mAm23さんは「お散歩コースに行くためのただの通り道ですよ。」と言っていましたが多分もっといい林道があるんだなぁきっと、なんて思ってました。
しばらく走るとMXコースがありました。
ここの長い直線は鳥海山に向かってまっしぐらにライダ~ジャンプ!
私はレースの経験はまったくありませんが一度こんなコース走ってみたいものです。
しかし少し脇道に入るといたるところにダートが張り巡らされていて、なんだか羨ましい限りです。
熊の沢管理車道ここもピストンですが気持ちよく飛ばせます。
走ること数km行き止まりになりmAm23さん辺りに道を探してる様子ですが、まさかこれじゃないですよね?歩道って書いてありますもんね。
ここじゃぁありませんでした。
しばらく戻ると突然藪の方へ吸い込まれるように入っていきます。
入った所はこんな感じの道?でした。どうやらこれがお散歩コースのようです。
するとmAm23さんあらぬ方を向いていますがどちらへ?実はこの道はこんな走りしちゃヌッ転ぶよ!と自らお手本を見せてくれる神様のようなお方です。
しっかし、2日前に降った雨で土が流され粘土質の地肌むき出しでした。
その後藪は激しさを増し、ゴマキューさんは隠れんぼをしています。
隠れ方上手ですね~
そしたらこんなところに木が寝転んでいました。これじゃ見つかりませんね。
木は寝転んでいるだけなのになかなか通してくれません。
そこで作戦会議です。しょうがないのでみんなでバイクを押して通りました。
バイクって押して歩くものですよね。
雑草君はさすが藪に溶け込んでいますね。忍法藪こぎの術、忍、忍!
この先も道らしくない道は続き、ゴマキューさんはあまりの嬉しさにうなだれています。お疲れ様です。
多分この道を走った後、普通のダートは舗装路ぐらいに感じるかもしれませんね。
お散歩にしてはかなりハードでしたが日頃の運動不足が解消されたような気がします。
そして最後にmAm23さんお気に入りの場所へ連れて行ってもらいました。
眼下に広がる日本海、なかなか絶景でした。
ここから見る鳥海山は荒々しい感じがしますね。見る角度でいろんな表情を見せる鳥海山、単独峰って見栄えがいいですね。
ここ2,3週間はっきりみえなかったそうで、本当にいい時に来たなって感じです。
近くには巨大な風車群がみえます。結構風があって風車はブンブン回っています。
しばしの休憩の後、カモシカ君ガス欠寸前なのでお散歩は終了です。
そして帰る時がやってきました。
これから福島までの道のりを考えるとうんざりしますが、本当に本当に楽しい2日間でした。
短い間でしたが私にとって生涯忘れることのできない旅となるでしょう。
まるで土地勘のない私を完全なまでにサポートしてくださったお二方には心から感謝いたします。
本当にありがとうございました。
帰りの所要時間5時間、由利本庄市→国道108号線(矢島街道)→国道13号線→福島
2日間の走行距離651km
少々お疲れのカモシカ君
この記事へのコメント
今度じっくりスケジュール調整して飽きるだけ走りましょうwww
いえいえ、とっても楽しかったですよ!
久し振りにハァハァしました。
次回は遺恨坂ですか?
また福島にも遊びに来て下さい。
栗子隧道内部探検しましょう!