スズメバチ
今日、近くの山へキノコ採りに行ったんですけど、なにやらスズメバチがブンブンと飛んでいました。
あまりよろしくない光景です。
私は蜂が大嫌いなんです、と言うのも昔キイロスズメバチに刺されたことがありまして、一匹でも飛んでいると、過剰に警戒してしまいます。
黒い服も絶対着ません!
スズメバチの抗体って、30年たった今でもあるのでしょうか?
山に行けば、蜂なんて当たり前のように飛んでいるんですが・・・
なので今日は、天気は最高なのに、少しばかり意気消沈で、キノコをさがす目も蜂にばかり行ってしまいます。
そして、スズメバチの巣を発見してしまいました。(今年2個目)
写真中央の、木と木が重なったところに巣があります。
かなりデカイです!
しかし、絶妙な位置に巣を作るもんですんね~
と感心している場合じゃないんですけど・・・
まあ、これ以上近づかなければ、襲ってくることはないでしょう。
私が歩いていた道が、ちょうど巣と餌場の間だったんですね。
長居は無用、そそくさとその場を去ります。
蜂の習性を知ることが、刺されない一番の対策ではないでしょうか。
キノコはと言うと、ほんの少しだけナラタケを採りました。
今日の収穫はこれだけ
しょうがないんで、栽培している椎茸で我慢です。
10月って、スズメバチによる被害が多い時期なので要注意です!
あまりよろしくない光景です。
私は蜂が大嫌いなんです、と言うのも昔キイロスズメバチに刺されたことがありまして、一匹でも飛んでいると、過剰に警戒してしまいます。
黒い服も絶対着ません!
スズメバチの抗体って、30年たった今でもあるのでしょうか?
山に行けば、蜂なんて当たり前のように飛んでいるんですが・・・
なので今日は、天気は最高なのに、少しばかり意気消沈で、キノコをさがす目も蜂にばかり行ってしまいます。
そして、スズメバチの巣を発見してしまいました。(今年2個目)
写真中央の、木と木が重なったところに巣があります。
かなりデカイです!
しかし、絶妙な位置に巣を作るもんですんね~
と感心している場合じゃないんですけど・・・
まあ、これ以上近づかなければ、襲ってくることはないでしょう。
私が歩いていた道が、ちょうど巣と餌場の間だったんですね。
長居は無用、そそくさとその場を去ります。
蜂の習性を知ることが、刺されない一番の対策ではないでしょうか。
キノコはと言うと、ほんの少しだけナラタケを採りました。
今日の収穫はこれだけ
しょうがないんで、栽培している椎茸で我慢です。
10月って、スズメバチによる被害が多い時期なので要注意です!
この記事へのコメント
実弟と実母(80)が茸採りに行ったようです
しかし、収穫は無。。。。
話に聞くと群馬はハズレ年じゃないかとも・・・
目的のコウタケは群生で発見出来ましたが大きくならず流れて黒くなってたそうです
お袋曰く
この気候の為、茸が出たくとも出られないのかもなぁ・・・と
異常気象なのでしょか??
めげずにもっと気温が下がったら今一度行って見ようかと
再来週にでも
今年は、全般的に不作のようです。
やはり異常気象ですね!
お盆過ぎの寒さで、今頃出るはずのキノコが出てしまったのもあります。
これからも出るでしょうか・・・
晩秋のキノコに期待です。