塩蔵わらびの塩抜き
今日は、啓蟄、土の中の虫も地上に這い出てくる季節ですが、外は雪です!
でも、もう少しで山菜も、順番に顔を出してくる事でしょう、そんな光景を思い浮かべながら、去
年採ったわらびを少し食べる事にしましょう。
と言っても、わたくしが採ったものではなく、2スト乗りのW氏から分けてもらったものですが、(わたくしが採ったのは全滅でした!塩が足りなかったのか・・・)
まず、わらびの塩を水で洗い流す。
我が家では、わらびの頭の部分は食べないので、この次点で取り除く。
大き目の鍋にたっぷり水を張り、塩を落としたわらびを入れ水から火にかける。
すると、みるみるうちに、わらびに張りが戻ってくる。
沸騰直前で、火を止めお湯を半分くらい捨て、捨てた分くらい水をたす。
あとは、明日の朝まで放置プレイ!
もしかすると、この様にわらびが生えてくるかも!
わらびは一晩で育ちますから。
この続きは、また明日、グッナ~イ
でも、もう少しで山菜も、順番に顔を出してくる事でしょう、そんな光景を思い浮かべながら、去
年採ったわらびを少し食べる事にしましょう。
と言っても、わたくしが採ったものではなく、2スト乗りのW氏から分けてもらったものですが、(わたくしが採ったのは全滅でした!塩が足りなかったのか・・・)
まず、わらびの塩を水で洗い流す。
我が家では、わらびの頭の部分は食べないので、この次点で取り除く。
大き目の鍋にたっぷり水を張り、塩を落としたわらびを入れ水から火にかける。
すると、みるみるうちに、わらびに張りが戻ってくる。
沸騰直前で、火を止めお湯を半分くらい捨て、捨てた分くらい水をたす。
あとは、明日の朝まで放置プレイ!
もしかすると、この様にわらびが生えてくるかも!
わらびは一晩で育ちますから。
この続きは、また明日、グッナ~イ
この記事へのコメント